fc2ブログ

キャプテン翼 第9話 さわやかな幕切れ 感想

-
bluetopaz178
南葛小vs修哲小の対抗戦もいよいよ延長戦後半です。

後半の南葛小の攻撃はチーム全員での攻撃。
しかし、若林君には通用しない。

両チーム激しい攻防です。

修哲小のシュートを防いだ岬君はそのまま修哲小ゴールに向かって華麗なドリブル。
岬君のテクニックが凄い。

岬君→翼君→岬君→翼君。
そして、翼君のダイビングヘッドで同点です。

得点されましたが、若林君はまだ大変爽やかな笑顔で勝利を諦めていません。
若林君は2018年のアニメではかなりのイケメンで爽やかな印象だな。
昔はかなり感じが良くなく(この修哲小の段階では)、
日向小次郎と似たようなキャラクターだった印象なのだけどな。

残り2分。
修哲小のキックオフ。

最後は岬君から翼君へのクロス。
翼君と若林君が競り合います。

翼君のヘディングと若林君のセービング。
ボールはゴールバーに当たりゴールのそとへ。

ここで試合終了。
引き分けです。

翼君と若林君は爽やかに握手。
今回はタイトルにもあるけど、爽やかな笑顔の場面が多い。

井沢君や来生君たちも南葛小メンバーを見直して称賛します。
確かに、短期間で全国優勝した修哲小と互角の試合ですから、
凄まじい進歩ではあります。
ロベルト本郷のおかげ。

観客席のお客さんたちからも大変な称賛ぶりです。

対抗戦が終わっても、さっそく、サッカーの練習に励む翼君たち。
岬君も加わっています。

遅れてやってきた石崎君によれば、南葛市は選抜チームを結成するため、
南葛小が修哲小に予選で勝って、全国大会に出場というプランは成り立たないらしい。

修哲小、南葛小、西が丘小、山吹小、水越小と
南葛小近隣の小学校とその他、静岡県の小学校が出場しての県大会。
だが、今年から、南葛市内の小学校(修哲小、南葛小、西が丘小、山吹小、水越小)から、
サッカーの上手い選手を選抜して、選抜チームを結成します。
南葛市選抜チーム(仮称南葛少年SC)です。

他県、他市もそうらしい。

近いうちに選抜チームのテストがある。

翼君の家ではロベルト本郷の自暴自棄だったころの話。

若林君の家では三上コーチと練習中に宅配便が届き、
お手伝いさんが「ぼっちゃま」って呼んでますね。
中身は雑誌。

この雑誌の中身を見て、若林君はどこかへ急いで出かけていきます。

やってきたのは翼君たちが練習している練習場。

雑誌の中身はロベルト本郷が引退するという記事が載っていた。
石崎君や翼君はこのことを知らない。

翼君たちは翼君の家へ向かい、ロベルト本郷にこのことを問いただしにいきます。
家では、ロベルト本郷が翼君をブラジルに行かせてサッカー選手にさせたい、
というお願いをしているところでした。

翼君はじめ、みんなもこの話を聞いてしまいます。

翼君はロベルトと一緒にブラジルに行くことを決めます。
というか、これだけで決めていいのか?
と思う。

場面は変わって、南葛市選抜チームの選手を決める選抜試験の日。

5分間の選抜テストも修哲小のメンバーをはじめ、翼君、岬君も活躍。

選抜テストが終わり、南葛市長の挨拶の時、
石崎君が「話はいいから、はやく、代表選手を発表しろ!!」
と南葛市長に叫びます。
ああ、これはまずい。
石崎君、まずいですよ。
市長の話はちゃんと聞かないと。
他の選手たちも同調してますけど。

南葛少年SCのメンバーに選ばれたのは、
修哲小メンバー(若林君、井沢君、来生君、滝君、高杉君)
西が丘小 浦辺君
山吹小  岸田君
南葛小  翼君、岬君、石崎君

他のメンバーはわかりません。
森崎君らしき人物も映ってるんですけどね。

森崎君は修哲小のメンバーでも、その他の小学校のメンバーとしても登場しないので、
南葛市内在住でありながら、
他の市や県の市立小学校、または、私立小学校にでも在校しているのですかね?
まあ、そういった子供もいるでしょうけど。

こうして、南葛少年SCのメンバーも決まり、
いよいよ静岡予選ですね。
その前に日向小次郎が登場します。

今回はここで終了。
今回は岬君のテクニックが輝いていました。
やっぱり上手いね、岬君。

これから、サッカーの素晴らしいプレーがたくさん映像に現れることを期待します。
キャプテン翼はここが見所ですから。
bluetopaz178
Posted bybluetopaz178