ソードアート・オンライン アリシゼーション 第2話 悪魔の樹 感想
-
bluetopaz178
キリトが目を覚ますと、ゲームの中かな?
森林の中で目を覚ますが、ログアウト出来ない?
コマンドが表示されない。
キリトが考えるには「アンダーワールド」らしい。
アスナやシノンと会った記憶もちゃんとある。
記憶は残らないというか、思い出せないようになっているはずなのに。
謎の状態だな。
わずかに、アリスとの記憶もあるようだ。
相変わらず、映像が綺麗なのだな。
森林の様子が精細に描かれている。
森の中を進んでいくと、巨大な木が現れます。
キリトが下から見上げた時の木漏れ日が美しい光だ。
木の後ろ側?にはユージオがいました。
キリトがユージオに自分の事情説明をすると、
ユージオからはそれは、
突然現れる人を「ベクタの迷子」と呼ぶらしい。
「アンダーワールド」ではこのような現象は珍しくなさそうだ。
闇の神ベクタによる仕業ということになっているようだ。
様々な現象がおとぎ話に出てくるような話になるわけか。
まあ、ファンタジーRPGだからかな?
アンダーワールドの世界は。
ああ、ユージオにはログアウトという単語が通じない。
記憶が制限されているのか、
そもそも、ログアウトシステムが存在しないのか。
何だこれは?
ユージオが自分の村に入るのに一緒に行ってくれる。
だが、自分の仕事を終わらせること待ちなので、4時間待ちになります。
ユージオから食べ物を貰いました。
なんか、薄茶色の物体、パンですか?
ちょっとまずそうに見える。
今期、見ている「ウミとソラのアイダ」の居酒屋源太での食事は
素晴らしく絵が綺麗だったのに、
この「ソードアート・オンライン アリシゼーション」も風景の映像は美しいのだが、
この食べ物だけは美しくない。
ユージオがまずそうなパンの上に光るS字を描いて、コマンドを開きました。
キリトもまねをして、コマンドを開きました。
S字を描かないとだめなのね。
このまずそうなパン、堅いのね。
何だか、馬糞みたいな見た目だw
こんなことを思い出したら、大変申し訳ないですけど。
お弁当の話になり、ユージオは昔の幼馴染の女の子の話を始めます。
北の洞窟に出かけた時にダークテリトリーに入ってしまった。
アリスのことですか。
アリスが捕らわれているであろう央都まで早馬で1週間。
でも、職業を放り出して旅に出ると違反からだめなのね。
アリスが捕らわれてから6年後なのか。
ユージオの職業はギガスシダーを切る職業。
この木はテラリアの恵みを吸い取る木らしい。
この木があると麦が育たないのか。
それで切る必要があるわけだ。
前回の謎がちょっとわかったわ。
300年経ってもまだちょっとだけしか切れてない。
キリトも挑戦させてもらいますが、
上手く切れません。
凄いな、1日のノルマが2000回?切らなければいけないのか。
それでもまったく変化してない気がするけど。
ゲーム上の設定とはいえ、とんでもないイベントだな。
嫌だな、こんなゲーム。
1日の仕事が終わって、小屋に斧をしまって、
村に向かいます。
村の麦畑と中世のレンガっぽい街並みがとても美しい。
あたたかみのある風景だ。
と、村の青年ジンクと出会います。
職業を尋ねられて、剣士と答えるキリト。
剣を借りて、木を試し切り。
すぱっと木を切ります。
ジンクは呆然というか、凄い焦った表情をしている。
これ程の剣士は見たことが無いという感じなのか?
自分とのレベルが格段に違うことが表情に現われているのか。
定かではない。
キリトは村に入って、いろんな村人と会話したようです。
教会に泊めてもらうため、教会を訪れます。
アザリヤというシスターとセルカという少女にお世話になります。
ベットではキリトがいろいろとこの状況について考えます。
央都のお城では成長したアリス?が寝ています。
何か雰囲気が違うな。
捕らわれているのに、お姫様ベッドで寝てるな。
アリスでいいのか?
ここで今回は終了です。
今回はキャラクターの自己紹介的なお話でしたか。
まあ、当然ですけどね。
キリト本人も状況を把握できていないので。
とりあえず、大きな町や央都に行かないと、
ゲーム内の状況もログアウトの仕方もよくわからないみたい。
様々な人たちと出会って、状況確認、
情報収集をしてみないとどうにもならない状況だ。
これから、RPGの世界でのイベントが始まる。
長いな。
1年間か。
あ、央都って言うみたい。
王様の王都ではなかった。
森林の中で目を覚ますが、ログアウト出来ない?
コマンドが表示されない。
キリトが考えるには「アンダーワールド」らしい。
アスナやシノンと会った記憶もちゃんとある。
記憶は残らないというか、思い出せないようになっているはずなのに。
謎の状態だな。
わずかに、アリスとの記憶もあるようだ。
相変わらず、映像が綺麗なのだな。
森林の様子が精細に描かれている。
森の中を進んでいくと、巨大な木が現れます。
キリトが下から見上げた時の木漏れ日が美しい光だ。
木の後ろ側?にはユージオがいました。
キリトがユージオに自分の事情説明をすると、
ユージオからはそれは、
突然現れる人を「ベクタの迷子」と呼ぶらしい。
「アンダーワールド」ではこのような現象は珍しくなさそうだ。
闇の神ベクタによる仕業ということになっているようだ。
様々な現象がおとぎ話に出てくるような話になるわけか。
まあ、ファンタジーRPGだからかな?
アンダーワールドの世界は。
ああ、ユージオにはログアウトという単語が通じない。
記憶が制限されているのか、
そもそも、ログアウトシステムが存在しないのか。
何だこれは?
ユージオが自分の村に入るのに一緒に行ってくれる。
だが、自分の仕事を終わらせること待ちなので、4時間待ちになります。
ユージオから食べ物を貰いました。
なんか、薄茶色の物体、パンですか?
ちょっとまずそうに見える。
今期、見ている「ウミとソラのアイダ」の居酒屋源太での食事は
素晴らしく絵が綺麗だったのに、
この「ソードアート・オンライン アリシゼーション」も風景の映像は美しいのだが、
この食べ物だけは美しくない。
ユージオがまずそうなパンの上に光るS字を描いて、コマンドを開きました。
キリトもまねをして、コマンドを開きました。
S字を描かないとだめなのね。
このまずそうなパン、堅いのね。
何だか、馬糞みたいな見た目だw
こんなことを思い出したら、大変申し訳ないですけど。
お弁当の話になり、ユージオは昔の幼馴染の女の子の話を始めます。
北の洞窟に出かけた時にダークテリトリーに入ってしまった。
アリスのことですか。
アリスが捕らわれているであろう央都まで早馬で1週間。
でも、職業を放り出して旅に出ると違反からだめなのね。
アリスが捕らわれてから6年後なのか。
ユージオの職業はギガスシダーを切る職業。
この木はテラリアの恵みを吸い取る木らしい。
この木があると麦が育たないのか。
それで切る必要があるわけだ。
前回の謎がちょっとわかったわ。
300年経ってもまだちょっとだけしか切れてない。
キリトも挑戦させてもらいますが、
上手く切れません。
凄いな、1日のノルマが2000回?切らなければいけないのか。
それでもまったく変化してない気がするけど。
ゲーム上の設定とはいえ、とんでもないイベントだな。
嫌だな、こんなゲーム。
1日の仕事が終わって、小屋に斧をしまって、
村に向かいます。
村の麦畑と中世のレンガっぽい街並みがとても美しい。
あたたかみのある風景だ。
と、村の青年ジンクと出会います。
職業を尋ねられて、剣士と答えるキリト。
剣を借りて、木を試し切り。
すぱっと木を切ります。
ジンクは呆然というか、凄い焦った表情をしている。
これ程の剣士は見たことが無いという感じなのか?
自分とのレベルが格段に違うことが表情に現われているのか。
定かではない。
キリトは村に入って、いろんな村人と会話したようです。
教会に泊めてもらうため、教会を訪れます。
アザリヤというシスターとセルカという少女にお世話になります。
ベットではキリトがいろいろとこの状況について考えます。
央都のお城では成長したアリス?が寝ています。
何か雰囲気が違うな。
捕らわれているのに、お姫様ベッドで寝てるな。
アリスでいいのか?
ここで今回は終了です。
今回はキャラクターの自己紹介的なお話でしたか。
まあ、当然ですけどね。
キリト本人も状況を把握できていないので。
とりあえず、大きな町や央都に行かないと、
ゲーム内の状況もログアウトの仕方もよくわからないみたい。
様々な人たちと出会って、状況確認、
情報収集をしてみないとどうにもならない状況だ。
これから、RPGの世界でのイベントが始まる。
長いな。
1年間か。
あ、央都って言うみたい。
王様の王都ではなかった。